Eye-Fi Share Video
ちと遅くなりましたが、先日購入した Eye-Fi Share Video をお試し。
セットアップは至って簡単。
付属のアダプタを USB に接続して Eye-Fi Manager をインストールして起動し、アカウントの登録やら無線LANの登録やらを画面の指示に従って設定するだけ。
今回はオンラインサービスは登録せずにPCへの保存のみ設定しました。
# そういうのを使うには細すぎる我が家の回線。(^^;
あとはカードをデジカメに放り込んで撮影するのみ。
インストールしたPCを立ち上げて近所でカメラの電源を入れておけば勝手に転送されます。
今までの手順
- PCを立ち上げる
- SDをPCに入れる or カメラを USB につなぐ
- コピーする
今後の手順
- PCを立ち上げる
- カメラの電源を入れて放置
こりゃラクラクですね。
RAWは転送してくれませんが、俺はほとんど JPEG 撮りだから問題ナシ。
一部例外もあるようですが、ほとんどのデジカメで使えるのも嬉しい。
今どき 4GB で1万ってのは高い気もしますが、導入効果を考えると悪くないCPじゃないでしょうか。
microSD のやつなんかあると電話でも使えてウハウハ...出しませんかねぇ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 効果覿面!(2012.02.12)
- CONNECTED(2012.02.05)
- レッツトライ!(2012.01.30)
- DARTSLIVE の明日のレートを見たい! その1(2011.05.26)
- さらに NAS(2011.03.01)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 効果覿面!(2012.02.12)
- ドナドナ(2011.07.03)
- DARTSLIVE の明日のレートを見たい! その2(2011.05.29)
- DARTSLIVE の明日のレートを見たい! その0(2011.05.15)
- バッド・タイミング(2011.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント