KCP+ の動画を AVIVO で作る その1
Sportio water beat を触り始めて2週間ばかり。
おおむね慣れてまいりました。
携帯動画変換君の設定は Premier3 のものが使えます。
と言うか、KCP+ 機は全部共通なようです。
# 初代 Sportio でも同じ設定で VGA 動画が再生できました。
で、せっかく ATI Stream の使える HD4670 を積んでるので、やはり AVIVO Video Converter を使いたいなと。
初代 Sportio のときにちょっと試したもののうまくいかず放置していたのですが、再度やってみようかと思います。
今回も A's Video Converter のお世話になります。
1. A's Video Converter でプロファイル作成(名称は KCP+ にしました)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2. Transcoding.ini の編集
[Item*]
Title=EZmovie(AVIVO) / 映像:MPEG4 1280kbps 29.97fps 音声:AAC 192kbps 44.1kHz Stereo
Command0=""C:\Program Files\AsVideoConv\AsVideoConv" "/i<%InputFile%>" "/o<%TemporaryFile%>" "/pKCP+""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg2" -y -i "<%TemporaryFile%>\<%InputFileBase%>.mp4" -timestamp "<%TimeStamp%>" -vcodec copy -acodec copy -f 3g2 "<%TemporaryFile%>\1.3g2""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>\1.3g2" "<%TemporaryFile%>\2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini"
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>\2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_W21SA.ini""
Command4="cmd /c "rmdir /S /Q "<%TemporaryFile%>"""
※変換君付属の ffmpeg は AVIVO Video Converter の出力する mp4 が -vcodec copy で扱えないようなので、新しい ffmpeg のバイナリを拾ってきて ffmpeg2.exe としています。
これで一応それっぽい .3g2 はできるのですが、携帯で再生すると真っ黒です(音は出ます)。
ちゃんと再生できるようにするにはいじってやらんとダメなようですね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 効果覿面!(2012.02.12)
- CONNECTED(2012.02.05)
- レッツトライ!(2012.01.30)
- DARTSLIVE の明日のレートを見たい! その1(2011.05.26)
- さらに NAS(2011.03.01)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 効果覿面!(2012.02.12)
- ドナドナ(2011.07.03)
- DARTSLIVE の明日のレートを見たい! その2(2011.05.29)
- DARTSLIVE の明日のレートを見たい! その0(2011.05.15)
- バッド・タイミング(2011.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント