敗戦
PK戦になる前にどうにかせんといかんかったですやね。
ま、仕方ない...。
オシムさん、お怒りですな。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよパラグアイ戦ですね。
世間も思いのほか盛り上がってるようで。
その陰でこんなニュース。
世が世なら大反響を巻き起こしそうなニュースですが、注目度の低さが時の移ろいを感じさせます。
読売クラブ時代からの栄光の歴史を眺めてきた身としては感慨深いですなぁ。
しかし胴元が1クラブの経営に関わるってのはどうなんでしょ。(^^;
ベレーザやらユースやらはどうなるんですかねぇ...。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヨーロッパGP、まだレース中ですが。
レース後の審議が7台(?)だかにあるようで。
セーフティー・カーが入って、出て、何周たってるのさ。
ハミルトンのペナルティですら遅すぎて無意味な状態だったのに。
今目の前でやってるレースに何の意味があるんだよ...。
# ウェバー、とにかく無事でよかったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日出歩いてるときに見て知ったのですが、近所にあった丘の上の木がキレイに無くなっていました。
もうしばらく前から造成用に囲いができてたんでわかってたことではありますが、ちと寂しいことで。
ここの夕景は好きだったんですけどね(コレの2枚目と4枚目参照)。
もう写真を撮ることはできないのだなぁ。
ま、仕方のないことではあります。
俺が今これを書いてる俺のうちだってそうやって出来たわけだしね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ベスト4ってGLのですよね♪
...とかぶっこいてて本当にすみませんでした。
南アフリカに向かって土下座だ。(^^;
後半は押し込まれてキツかったですが、よく耐えてトドメの一発。
PKを止められてればベストだったけど、川島、惜しかった。
ここまでケンゴの出番ナシなのは残念なことですが、トーナメントでやってもらおうではありませんか。
# こと今日に関して言えば出番があるようではまずかったでしょうが(笑)。
枠減がささやかれるアジア勢ですが、4勝を挙げてGL突破が2チームは上等じゃないですかね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お互いに打っても打っても入らないゲーム、最後の最後にドノバンの劇的なゴールでケリがつきました。
ムボリは当たりまくってましたけど、全体的にはアメリカのゲームでした。
# 「決めるところで決めないと...」なニオイもぷんぷんしてましたが。(^^;
どうも判定に泣かされてる感のあるGLでのアメリカですが、とにかくトーナメントに進みました。
イングランドを押さえての1位通過は立派だと思います。
「イングランドの出来はどうなの?」ってのもありますが。
うん、面白いゲームでした。
昨日はフランス-南アをチョイスしてしまい、「ああ、メキシコ-ウルグアイにしときゃよかったよ」な有様だっただけにほっとしました(笑)。
さすがに一晩4試合はムリですなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
元末群像異史 紅嵐記(上)
元末群像異史 紅嵐記(中)
元末群像異史 紅嵐記(下)
モンゴル帝国&元朝を書いた作品はいくつか読んでますが、たいていフビライまでなんですよね。
元末を扱った作品はちょっと珍しい気がして買ってみました。
んー。
やたらに人間が出てくるけど関係が希薄つーか、「誰が○○した」の羅列になっちゃってるですよ。
それぞれの場面はそれぞれの場面でブツ切り。
伏線も何もあったもんじゃございません。
「伝染るんです」のネタにあった「むかしむかしあるところに徳川家康がいた」の歴史教科書を思い出します(笑)。
それぞれの人物、登場時はそれなりにキャラを立ててますが以降の展開にあまり関係ないんですよね。
主人公が誰かもよくわかりませんでしたよ、最後まで。(^^;
とりあえず「最初と最後に出てくるしサカルが主人公?」と思って読んだわけですが、あとがきを読んで初めて朱元璋が主人公だったらしいことを知りました。
そのわりには扱いが...。
# サカルだって主人公らしい書かれ方はしていませんが(笑)。
意図的にやってるのかもしれませんが、いきなり時間が前後しちゃうところはちょいと読みづらい。
別に前後したっていいのですが、「前後しますよ」という前フリくらいはあるべきじゃないすかねぇ。
時々入る同性愛っぽいシーンも意味不明。
それが後にも先にも繋がっていかないんですもんなぁ。
著者の趣味でしょうか。(^^;
「買った以上は面白いところを見つけて楽しむ」がポリシーなのですが、ちとこれは...。
下巻の後半に入ったころから「おい、もう終わるぞ。どうまとめるんだ?」と思いながら読んでたら、まとまらないまま終わってしまいました(笑)。
「よく最後まで読みきった!」と自分をほめてあげたいです(ぉぃ)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ま、結果的に引き分けでも1点差負けでも条件は大差なかったってことで。
失点以降のピンチをよく防いだと思おう。(^^;
# カメルーンがオランダに大差で勝つのはちょっと想像つかないし。
ちょっと走ってきたんですが、朝から暑いですね。
日の出前じゃないとあまり昼間と変わらない気が。
子供のころ夏休みに「涼しい午前中に勉強しましょう」なんて言われてた気がしますが、ちっとも涼しくない...。
まだ6月だぞぉ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうもオシムとスタジオの話がかみ合わないですね。
とは言え切り上げたがるなよ>のの(^^;
ふろん太にフォローされちゃいましたよ。
もう3ヶ月一言もつぶやいてないけど。(^^;
# こっぱずかしいから右のパーツ外すか(笑)。
どうも情報収集ツールとして使っちゃう感じなんですよね>twitter
俺が自分で発信するツールとしてはお手軽すぎると言いますか。
ブログくらいの方が自分のペースで考えながら書けるからよいかなと。
そこ、「どっちにしてもたいした事は書いてない」とか言わない!(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
入梅ですね。
虫が増える季節でもあります。
で、なんかさっきから室内でかさかさ言ってるわけですよ。
奴か?
奴なのか?
おいでませ。(^^)
こうして有望新人が来てくれるのは嬉しいことです。
ガンバじゃないのか...意外だ。
野洲出身者がまたひとり。
セクシー度合が上がりますなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
泣きすぎ>テセ
ま、それだけ気持ちが入ってるってことなんでしょうが。
さ、どこまでやれますか。
# 入れ込んでるときのテセは...。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
川島、いい反応でした。
ま、カメルーンの攻撃がもうひとつ迫力を欠いていたこともあって見せ場はあまりなかったんですが、最後に見せてくれました。
2ch が「川島氏ね」で溢れかえることにならなくて本当によかったです(笑)。
しかし今大会、GKが正面のボールをファンブルするシーンをよく見る気がするんで、「無難にこなした」は上出来なのかも。
今後の試合もよろしくお願いします。
正直予想外の勝ち点3スタートでした。
うまいこと点が取れてよろしうございました。
しかし後半の攻め手のなさは気になるところ。
ちょっと引きすぎに見えました。
カメルーンはまだエンジンがかかってないんでしょうか。
エトオの3人ぶち抜きは凄かったけど。
ところで今日の解説@スカパーは反町氏。
湘南はキャンプとかやってないのか?(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日開幕した南アW杯。
全試合観てやろうと企んでいたのに、早くも3試合のビハインドを背負ってしまいました。
こりゃムリだわ(笑)。
# ま、全部観たらいつ寝るのっていう。(^^;
LT-H90LAN から DN-HDMI4000AS で音声が再生できない件、ちょっとだけ見えてきました。
音声が MP3 だとダメなようです。
うちでは音楽は MP3 で置いてるので全滅。orz
動画も音声が MP3 なものはダメですね。
AAC なら再生できますね。
全部エンコードしなおし?
現実的じゃないなぁ。
ちなみにまったく同じソースをPCから食わせてやると再生できるので、ソースの問題ではないようです。
LT-H90LAN からの出力に問題がありそうですけど、HDMI からはちゃんと音が出てるので文句は言いにくい(笑)。
イレギュラーな使い方ですしねぇ。
あと、先ほど映像が出なくなるトラブルが発生しました。
PCを繋いだ状態で、セレクタを他の機器に切り替えたところ、信号は来ているのに何も表示されない状態に。
さらに別の機器に切り替えてもダメ。
元のPCもダメ。
セレクタの電源を抜いて挿しなおしたら復活しました。
なんかちょっとクセがありますなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
HDMI を備えた機器は HTX-22HD に接続しています。
が、集合住宅の哀しさ、夜中に大音量で楽しむわけには行きません。
今までは MDR-DS8000 に S/PDIF で接続していましたが、わざわざ本体のボタンを押して入力を切り替えなければいけません。
せっかくヘッドホン自体がワイヤレスなのに、なぜこの手の機器にはリモコンがないんでしょ?
しかもデジタル入力はふたつしかないため、うちにある3つの機器で使う場合ケーブルの抜き差しまでも必要です。
もういや!
こんな生活!!
というところでタイムリーな商品が!
DN-HDMI4000AS です。
4入力・1出力の HDMI セレクタに加えてオーディオスプリッタを備え、光/同軸デジタルとアナログ音声の出力が可能です。
写真の通り、ポート数のわりにはコンパクトで設置に好都合。
商品写真はグレーでしたが、実物は黒でした(ちょっとうれしい)。
これで各機器から光ケーブルを引っ張る必要もなくなり、配線もスッキリ。
もちろんリモコンつきなので、懸案の切り替えもまったく問題なし。
理想の製品だぜ!
ブラボー!!
...と思ったのですが、ちと問題が。
ひとつめ。
LT-H90LAN で音が出ません。
正確には、最初の操作音は出るのにコンテンツ再生を始めると音が出なくなります。
こうなると操作音も出ません。
HDMI からは正常に音が出ています。
ふたつめ。
暴力的に明るい LED インジケータがついています(写真中央下方)。
上の白っぽいのが出力されている映像。
そのちょっと下に青く光る点がディスプレイのインジケータです(サムネイルだと見えないくらいですね)。
いかにこの製品のインジケータが明るいかおわかりいただけるかと。
# 上下2段に見えますが、下はラックに反射した光です。
照明を落とさないで観ていてもちょっと気になっちゃう明るさですねぇ。
電源を切っても赤 LED が煌々と輝きます。(^^;
ま、そうは言っても便利です。
よい買い物をしました。(^^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよクライマックスの蒼穹の昴。
相変わらず原作と似て非なるストーリーで進行中なのはよいのですが。
ミセス・チャンの英語の吹き替え、声が中国語のときとぜんぜん違うではありませんか。
せめて似た声の人にしてくれよぉ...。
このへんは中国クオリティなんでしょうか?
# そういや岡の日本語と中国語もかなり違ったような気がするけど、男は別によし!(ぉぃ)
しかし今日の話、文秀はミセス・チャンの「おば」の正体を知ってるような感じでしたよね。
で、ミセス・チャンのほうもそれ前提で話してるような。
いつそんなコンセンサスができたんだよぉ。
# そもそも「もう会わない」はずではなかったのか?(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
闘莉王、パッとしないゲームでひとり目立ちましたね(笑)。
「来ると思わなかった」はいいですなぁ。
QBKに較べるとちと弱いか(ぉぃ)。
# 川島に恨みでもあるのか?(^^;
しかし両軍「やらなきゃよかった...」と思ってそうな結果ですねぃ。
ドログバが痛み、今野が痛み...本大会に間に合えばよいですが、難しいでしょうか。
ま、勝負に関しては「こんなもんでしょ」と思います。
醒めててすみませんね。
応援はしているのですよ、これでも。(^^;
直近2試合が川島ということは、基本的に本大会も川島で行くんでしょうね。
若干ですが楽しみが増えました。
どうせ負けるなら若い方を使う...考えすぎ?(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ジュニが来日してひと安心...したところでコレだ。(^^;
うーん。
ハートがホットなのはよいけど、彼の場合アタマもホットになっちゃうんでしょうな。
今年はわりと落ち着いてやれていたと思うだけに残念です。
過去にも何度か問題になって、何度か涙も流して。
たぶんその涙は嘘ではないのでしょうし反省もしているのでしょう。
が、1回アタマに血が上るとそういうことは忘れちゃう...。
そういうことを踏まえて戒めの意味もあっての半年契約だと思うのですが...さてクラブはどう判断しますか。
彼がゲームに出ないというのは戦力としては実にもったいないですけど...ねぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の代表戦、観ませんでした。
F1と丸かぶりだったし。
地アナはノイズ出まくりだし。
なんか期待感持てないし。
どうせ川崎勢出ないし。
F1の後「OG2発で逆転負け」という見出しだけ確認して寝てしまいました。
んで、今日昼休みにニュース見てたら...
川島出てたんじゃーん!
大活躍だったみたいじゃーん!!
OG2発とか、エイジに恥かかせんじゃありませんよ、あなたたち!(ぉぃ)
録画くらいはしておくべきだった...不覚。orz
しかしこのタイミングで使ってくるとは思いませんでした。
本番は期待していいのか?
そうじゃなきゃ昨日の起用の意味がわからんですよね?
すこしだけW杯の期待値が上がりました(笑)。
結果に関しては「悲観することはないけど楽観もできない」くらいでしょうか。
前回も直前の試合はそれなりに良く見えたしねぇ。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント