リベンジ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日発売のペプシモンブランです。
さっそく試してみました。
キャップを開けると例によって甘ったるいニオイがひろがります。
栗と言えば栗か...いや、これはプラスチック消しゴムだ!!(^^;
お味の方も例によって後を引く甘さ。
くどい、くどすぎる。
なんとなくモンブランっぽい気もしますが、「よくわからない何かの甘さ」という表現の方がハマります(笑)。
変り種ペプシが出るたびに試してますが、ここんとこ新鮮味に欠けますね。
慣れちゃったんでしょうねぇ...これではいかん!
と言うことで、ガツンと一発強烈なヤツをお願いします!>ペプシ様
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
タイトルの言葉、よく言われますけどね。
わざわざ目の前で演じてくれなくてもいいんですよ?(^^;
最初の10分は幸せだったんですけどねぇ。
失点がミスからってのも嬉しくないし、そもそも今日はミスが多かった。
そういう意味ではお灸をすえられちゃったということなんでしょうか。
ま、後半は大宮の方が厚みのある攻撃をしてたと思うし、結果は妥当なのかもしれません。
しかし今日のジャッジはちと首を傾げざるを得ません。
黒津・横山のはPKくさいし、金沢のミドルは入ってたでしょう。
勝ち負けと別次元で気分が悪い...。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GP開催中に舗装直すとか、大丈夫なんすかね?>韓国GP
ま、大きなトラブルなく終えられればよいですけど。
職場の健康診断の季節がやってまいりました。
抵抗むなしく人間ドック送りになってしまいましたよ。
もうオッサンなのでいたし方ありませんが。(^^;
で、午前中にちゃっちゃと終わらせたのですが、昼飯のサービス券なんかくれるんですね。
来年も受けてやっても構わんぞ(ぉぃ)。
その昼飯を食う場所は近所のホテルのレストラン。
行ってみると、まわりは有閑マダムやら老夫婦やらお上品な連中ばっかり。
Tシャツ&革ジャンで検診に臨んだことを激しく後悔することに。
店の雰囲気を崩壊させているのではないかと思うといたたまれません。(^^;
だいたいバリウム飲んでムカついてるところに「ナントカのナントカ添え」とか食っても喜び半減ですよ。
来年以降は、もうちょっとカジュアルな店にしてくれますまいか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本のPC黎明期からずっとやってきた老舗が消えるのは残念なことではありますが、ここんとこ存在感を示せていませんでしたからねぇ。
技術的には時々面白い製品を出すんですが、もうひとつ商売に結びつかないといいますか。
CRTの周波数自動切替はシャープが最初だったんですよ。
「クリーンコンピュータ」も今のPCと同じ造りと言っていいわけで、まさに「目の付け所がシャープ」だったんですけどね。
媒体はカセットテープでしたが。(^^;
# 他社よりは高速でしたけどね。
俺のPC遍歴はシャープと共に始まってます。
ちょっと数えてみました。
けっこう使ってますな。
今の俺をつくっちゃった(笑)シャープには感謝しつつ合掌。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まずまず快勝。(^^)
なんだかんだ言ってもケンゴなんですなぁ。
攻撃のリズムが違いますね。
とは言え、いつまでも「ケンゴ頼みのクソサッカー」と言われてちゃいかんと思うわけで、他メンバーの奮起に期待。
ゴールは2本とも「ゴラッソー!」でした♪
等々力でのリーグ戦勝利は名古屋戦以来。
長かったなぁ。
その間に名古屋はずいぶん離れてしまいましたが、がんばって上を追いかけましょう。
# しかし試合の無い間に名古屋ひとり勝ちな今日の展開...。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Luminance HDR がバージョンアップして 2.0.1-1 になってました。
何が変わったかというと、まず落ちにくくなった!(嬉)
これで何回も何回も何回もトーンマッピングしなくてもよくなります。(^^)
あと気がついたのが、同じオペレータ&パラメータでも生成される絵が違うということです。
Drago が顕著に違いますね(元絵にもよると思いますが)。
2.0.0 に比べると、だいぶ白っぽくなった感じ。
ま、この辺はいろいろいじって慣れるのが早いかと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
同じ料金で120分もゲームが見られるなんて、なんて太っ腹!(^^;
何と言うか、勝つには勝ちましたけど...ねぇ。
閉塞感が拭えませんなぁ...。
ゲームは80分過ぎまでスコアレス。
ご丁寧に先制まで許してしまい、どう見ても横浜FCペースの狙い通り。
# 久木野、ナイスゴール!
# キツい恩返しでした。
どうにかこうにか勝ち越して、「最後まできっちりお願いしますよ!」というところできっちり逆襲を食うのはどうにかならんのでしょうか。
ゴールネットを揺らされるところまで行っちゃうんだもんなぁ...。
オフサイドってことで救われましたけど。
# ホントか?
# 映像で確認しないとわかりませんが。
不安定な戦いぶりは変わらず。
こう言っちゃ失礼ですが、相手はJ2中位ですよ。
日程による疲労は当然あるんでしょうが、メンバーを替えずに臨むならそれは言い訳にしてはいかんでしょうし。
なんぼケンゴが替えの効かない選手だとは言っても、今までもそういうゲームはあったわけだし、その全部がダメなゲームだったわけでもないでしょう。
きっちり見直して、また次戦以降に臨みましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
FIAがF1韓国GPの開催を承認。オーガナイザーが発表
FIA、注目の韓国GPの開催可否は13日(水)に判断
明日になれば確定するんでしょうけど。
写真を見る限り、本当にサーキットだけしかないようですが、大丈夫なんですかね。(^^;
阿鼻叫喚の富士みたいなことにならなきゃいいんですが。
# 富士のアレに関して言えば、「予測の範囲内じゃないの?」とも思いましたけど。
# 富士の観戦は時に苦行を伴うのです(笑)。
# 「鈴鹿に較べて劣ってる」と言われれば、それはその通り。
何にせよ、観客・関係者にトラブルが無いことを祈りましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「このままいけば~」ってのは簡単じゃないってことですね。
西武しかり。
阪神しかり。
巨人しかり。
そして川崎も。orz
2戦まとめて見ても、このゲームだけ見ても、終わらせ方が上手くないですな...。
なかなか手が届きませんねぇ>ナビスコ
紙テープがカビないうちにお願いします(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「レンズも買ったし、撮りますか!」ってことでカメラ片手にお散歩。
近所に田んぼもあるのですが、もう稲刈りが済んでるところもあったりして、秋の深まりを感じます。
「さ、撮るぞ!」とカメラのスイッチを入れる。
「カードがありません」
...。(^^;;;;;;;;;;;
うちから20分ばかり歩いちゃったし、戻るのはちと面倒。
「近くのコンビニにあるだろ」と思って探したのですが、どこにもナシ。
うちまで行って戻ってきたらもう暗くなっちゃうな...帰りますか。orz
呑気にFC東京-湘南を観ていたことが悔やまれます。(^^;
俺のばかー!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
関口が代表入りしてから、うちの失点シーンが放送されまくりでなんかイヤ(笑)。
さて、ここ3年勝ててないアウェイ神戸戦。
後半さっぱり動けていなかったナイター磐田戦から中2日で13:00開始のデーゲーム、悪条件満載です。(^^;
ケンゴの体調も心配なところ。
いろいろ不安要素もある中で、前後半とも早々に1点取れたのは大きいですね。
落ち着いてプレーできたのではないでしょうか。
取るべき人が取って、守るべき人が守って、いいゲームだったと思います。
しかし今日は黒津といい田坂といい、ビューティフル・ゴールの日でしたね。
等々力でも頼んます。(^^)
ここで1週間空きます。
きっちり調整して国立への切符をゲットしましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近人に聞いて知りました。
インテルで「みんなで作る○△□ [マル・サンカク・シカク]」という企画をやっています。
第1弾は「空の写真を投稿して、一緒に来年の日めくりカレンダーを作ろう」だそうです。
面白そうですね。
覗いてみると、空、空、空。
色々な表情の空の写真が盛りだくさんです。
携帯に送ったり、スクリーンセーバーにしたりできますので、お気に入りをいつも眺めることも可能。(^^)
そそのかされて何枚か投稿してみましたが、しかしよく考えると採用の確率はかなり低そうな...。
ひと月弱が経過した今日の段階で集まった写真が25,000枚。
このペースで行くと3ヶ月で75,000枚が集まることになりますね。
最大で365名が当選ということは...当選確率はかなり低いと考えて良いかと。(^^;
単純に抽出するのではなく、当然写真の中身にもよることなので数字だけ考えてもアレですけど。
そもそも俺の芸術的な作品なら採用されないはずがないわけで、無意味な計算ですし(ぉぃ)。
期間中は複数枚の投稿が可能なんで、ヒマなときにはどんどんカメラを持って出て、上を眺めながら歩きたいと思います(笑)。
# 投稿しちゃってから気付いたのですが、縦構図はやや不利か?
# 余白ができちゃいますもんねぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント