HVL1が手狭になったのでNASを追加した話を書いたのが1年前。
ちょこちょこ追い出してはいるのですが、相変わらず慢性的な容量不足に悩まされています。
SP-HR200Hから消すのは非常に遅いし、ブラウザ経由だとなぜか固まるので、削除をサボってるのがいけないのですが。(^^;
さらにDVDレコも容量不足に悩まされています(今どき250GBじゃねぇ...ま、買ったの3年前だし)。
ということで、一気にお悩みを解消するべく、Blu-rayレコーダーを導入することにしました。
条件はこんなところ。
- スカパー!HD録画対応
- 2番組同時録画
- HVL1との間でダビング可能(双方向だとよりGOOD)
- HDDの容量は多ければ多いほどよい
- 値段は安ければ安いほどよい(笑)
ざっと検討した結果 DBR-Z160 をお買い上げ。
なんか色々評判悪いのですが、その人たちはきっと運が悪かっただけだ!(ぉぃ)
# 実際にやらかしてるってのがより悪印象。(^^;
希望条件は満たしているし、なんと言っても安い!
現行の2TBモデルが4万で買えるとは...商売になってるのか心配になりますね。(^^;
ちょっと使ってみて「?」なのはこんなとこ。
- もっさり気味
- リモコンのボタンが多い!
- UIはクセあり
- スカパー!HD録画は2系統+1ではなくて1系統占有
- BSの録画でアタマが切れてるやつがいる気がする
ま、いずれも評判どおりといいますか、覚悟はしておりました(笑)。
いずれも耐えられないほどの欠点とは思いませんが、人によっては使いづらいと感じるでしょうねぇ。
あ、フリーズは幸いにして未経験。
あ、4.は未チェックだったのでちょっと悲しい。
さらに予約情報はZ160側には持っていないため、予約が重なっているかどうかは人間が管理してやらないといけません(ぇぇぇぇ)。
さらに「あ、かぶってた」ということでスカパー!の録画先をHVL1に切り替えようとすると、それまでの録画予約はパーになります(ぇぇぇぇぇぇ)。
ま、これはZ160じゃなくてSP-HR200Hの問題ですが。
最近のパナのチューナーでは改善されている模様。
いいところはこんなとこ。
- HVL1との相互ダビングはよい(^^)
- ありあまる大容量(なんせ今までの8倍(笑))
- 他のDLNAクライアントから録画を視聴可能
3.はSP-HR200HとLT-H90LANで試してみましたが、BSの録画はSP-HR200Hだとカクつく場合がありますね。
ま、「自分が録った番組しか知らん!」ということでしょう。(^^;
どっちみちZ160の電源は入れなきゃいけないので、そっちで見れば問題なし。
これでしばらく容量不足の心配は無用でしょう。(^^)
使ってて何かあったらまた書きます。
何もないことを希望しますが(笑)。
おまけ
上で「ブラウザ経由の操作だとなぜか固まる」と書いたHVL1ですが、とっくに対応ファームが出てたのね。
不覚!(^^;
インジケーターが見える位置に設置しないとダメね(笑)。
最近のコメント