温泉に入りまくりの夜が明けた後、各駅停車にコトコト揺られて米沢へ。
# 1時間に2~3本しか電車が無い上に、その半数以上が新幹線。
# 地元の方は電車は使わないんですかね。
駅でお出迎えしてくれたのはかねたんとその仲間たち。
なんかひこにゃん以降こんなのばっかりという気もしますが、2匹目の泥鰌はそう簡単には見つからんでしょ。
妻夫木で押していくんじゃダメなの?
←コレに較べれば確かにかねたんのほうが人気は出そうですが。(^^;
この兼続様、ちょっと怖すぎじゃないでしょうか。
デカすぎるのがいけないんだろうか(後方の非常ドアと比較されたし)。
↓街中でもそこかしこにかねたんの姿が。
市内にいるのはいいけど、市外の観光客候補にアピールはしてるんでしょうか。
俺は今回行くまでまったく知りませんでしたよ。
 |
ぶらぶら歩きながら上杉神社に向かいます。
のんびり歩いて駅から30分というところ。 お散歩にはちょうどよい距離ではないでしょうか。
写真は神社近くの交番。 いかにも神社っぽい。 |
 |
米沢城址にある上杉神社。 謙信公が祀られています。
平日ということもあって人影はまばら。 |
 |
 |
謙信公と鷹山公。 謙信個人は米沢とあまり縁が無い気がしますが。(^^;
おふたりともここに祀られてる(&祀られてた)ってことで別格なんでしょうけど。
初代藩侯なのに影の薄い景勝様がちと気の毒です。 |
 |
実は伊達政宗の生誕地だったりもします>米沢
しかしたったこれだけ...? 伊達はライバルだから扱いが悪いのでしょうか。(^^;
まあ「政宗公といえば仙台!」でしょうから問題ないか。 |
 |
 |
明治29年に建てられた上杉伯爵邸。 現在は改装されてレストランになっています。 左写真の看板に注目。 |
米沢牛ステーキ祭り!
なんてすてーきな響き!(ぉぃ)
「早速参加せねば!」ってことで邸内へ。
うほほほほほほほ♪
米沢牛ロース 200g で \5,500 也。
庶民にはちとキツい価格設定ではございましたが、美味でございました。
せっかくなので職場の皆さんに「お仕事頑張ってね(はぁと)」の気持ちをこめてこの写真を送ってあげました。
翌日しこたま怒られてしまいました。
なぜかしら?(ぉぃ)
あいにく小雨も降る天気で、さらにそれほど時間もなかったんで、今回はこれだけ(残念)。
あれこれ周ろうと思ったら車の方が便利かなぁ。
新幹線も快適&快速でいいけどね。
またヒマを見つけてかねたんに会いに行きますか。(^^)
最近のコメント