携帯・デジカメ

2012年2月12日 (日)

効果覿面!

ここ数年ずっと、ケータイ宛のスパム(ほぼ出会い系)に悩まされ続けてきました。
1日100通を超え、受信フォルダはスパムで埋まり、読まなきゃいけないメールを探し出すのに苦労するありさま。
一応受信拒否機能はあるものの、たった200件しか登録できず、まさに焼け石に水。

そんなところにこんなサービスが。

au携帯電話における「迷惑メールフィルター」の機能拡張について

ここ2週間ばかり、別紙にある「迷惑メールおまかせ規制」を試しています。

おお、こりゃいい!!

毎日毎日しこしこと選別&拒否登録を強いられていたのが嘘のよう。
たまに取りこぼしはありますが、そいつらは受信拒否に放り込んでやればヨシ。
弾いたメールのリストを受け取ることも出来るので、弾いちゃいけないアドレスを確認することも可。

あまり大々的にはアピールされてない気がしますが、こういう改善はありがたい。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年7月 3日 (日)

ドナドナ

先週のニュースですが。

「ペンタックスのマウントは強い資産だ」──リコー、買収でカメラ事業に注力

PENTAX のドナドナ決定~。

ま、ユーザーとしては喜ぶべきなのか悲しむべきなのかはまだ何とも言いがたいですけど。
少なくともブランドは(当面は)残るわけですし、いたずらに悲観することもないかと。
リコーと被ってる製品もあまり無いですしね。

# リコーが「デジカメやーめた」となったらお先真暗かもしれませんが。(^^;

HOYA は結局欲しいところだけ取って後は売却ということで、いらない子扱いされるくらいなら「カメラを作る」と言っているリコーに買われた方が幸せなのかもしれません。

# まあ経営的な判断としては当然「アリ」なんでしょうけど、あからさまじゃのう>HOYA

しかし1社で3種類のマウントを抱えるってのはどうなんでしょうなぁ。
645 は別格としても、2種類でも両方を成功させるってのは簡単じゃない気がします。
ソニーも両マウントで存在感バリバリとは言いがたいし、オリンパスなんかはフォーサーズの方はやる気があるんだか無いんだか...。

は面白いとは思うんだけど、システムと呼べるところまで育てられるかどうか...。
なんとか続けていって欲しいです。

Kマウントはいきなり死んだりはしないでしょうけど、こちらもどうなりますか...。
リコーもかつてはKマウント機を作ってたけど、当時の技術者はもう無関係でしょうなぁ...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月29日 (日)

DARTSLIVE の明日のレートを見たい! その2

ちと今日は所用で等々力は欠席させてもらったわけですが。
「やりたいことはできてるんだろうけどフィニッシュがねー」と思いつつ録画を観てたらロスタイム劇場だ!!
2本ともビューティフル・ゴールでしたねぇ♪>ケンゴ
これで景気良く次に繋げていただきたい!

# 俺がいないとこれだ...。(^^;

モナコもエキサイトしましたね。
チャンピオン3人の争いは熱かった!
バトンにはちょっと気の毒な展開でしたけど。
カムイもGJ!!

と、タイトルに関係ないハナシはここまで(長!)。

Dlrate

なんかそれっぽいのができましたよ。
ベースは前回の記事のまんまです。
画面を付けただけですな。

ただねぇ...肝心のレーティング計算の精度が相当悪いです。(^^;
大事な要素であるところの「直近30ゲームでの割合」が計算できてないですからねぇ。
小数点以下一位くらいまでは合ってるといいなぁ...くらいです。

一応、新レーティングの横に01/クリケのスタッツから計算したレーティングも出してます。
この範囲には収まるということで目安にはなるかと。

「そんないい加減なのでもいいや」という方は下記リンクからどうぞ。
IS05 と Android SDK 付属のエミュレータ(2.2)では動作しています。

DLRate.apk

そこ!
スタッツを見てヘタクソとか言うなぁっ!!(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月15日 (日)

DARTSLIVE の明日のレートを見たい! その0

普段 DARTSLIVE で遊んでいるのですが、その日のプレーを反映したレートは携帯・PCでは見ることができません。
翌日までお預け。

もちろん TouchLive で見ることはできますが、以下のような経験はありませんか?

  • バナナが足りない!
  • たまたま行った店に TouchLive が無かった!
  • カップルがイチャつきながら延々とゲームをやっていて TouchLive が空かない!(笑)

やっぱ手元の電話で確認できるとうれしいです。
その場ですぐに確認できれば、「レートが下がる前に逃走する」ことが可能になり、レートの向上にも役立つというものでしょう(ぉぃ)。

ということで、せっかく Android が載ってる電話を持ってるわけですから、そいつで動くアプリを作ってみようじゃありませんか。

つまり、まだ何もできていません。

期待しちゃった人、すみませんです。
これからやります。(^^;

何もできてないのになぜこんな記事を書いちゃうのか。
例によって公言することにより自分を追い込むためです(笑)。

しかし今回ちょっと危険だなと思うのが、今まで Android のアプリを書いたことが無いのは当然として、それ以前に Java のコードを書いたことがないという点ですね(ぇぇぇぇ)。

ま、適当にググりながら頑張ってみます。
挫折したらごめんなさいね。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月26日 (火)

バッド・タイミング

IS05 を増設してから1ヶ月ちょいが経過。
DARTSLIVE のカードデータが見られなくなりました。
契約の有無に関わらず、携帯のブラウザから1ヶ月アクセスしないとPCやスマフォのブラウザからは覗けなくなってしまうようで。

そのために月イチでICカードを差し替えるのも面倒です。
「まあちょっと不便よね」ということで、コンビニで WebMoney を \3,000 購入。

いそいそと登録しようとして愕然。

DARTSLIVE ダーツライブ | クレジットカードによる課金が可能になりました!

おせーよ!
今日からかよ!!

まあ300日後に切り替えればいいんですが、なんでまたよりによって今日からなのさ。
タイミングが悪いったら。(^^;

ま、そろそろスマフォ率が無視できない程度にはなってきたってことでしょうか。

# この記事はPCから書いています。
# ある程度長い文章だと Android の貧弱な編集機能は苦痛だわ。

## 適応能力が低いとも言いますね(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月27日 (日)

IS05

つーことで1週間ばかり IS05 をいじっています。
今度はトイレに飛び込まないようにクリップ付ストラップを完備しました(笑)。

ま、レビューはいろいろあるでしょうし、他機種のネタもあわせれば「俺のレビューじゃなきゃ!」という局面があるとも思えないので適当に書きます(ぉぃ)。

・ガラケーからの移行
 アドレス帳を LISMO Port で管理してたんで、それをそのまま電話に送ればいいと思ったんですが。
 IS05 はアドレス帳の転送に非対応です(!)。
 まったく入れる必要が無いかも>LISMO Port

・動画&音楽
 PCで常用してるファイルをそのまま放り込めばいいのはホントにラク。(^^)
 プレイヤーは MixZing Media Player を入れてみました。
 動画はちょっと音ズレがあるかなぁ。
 MW600 のボタン操作にも反応しない気がします(←これは設定の問題かも)。

# LISMO Player は MP3 の再生に対応してるんですな。
# じゃあ何で KMF に変換しようとしますか...。

・電池&充電
 意外ともちます。
 普通に使ってりゃ1日は問題ないですね。(^^)
 充電に MW600 の充電器が使えるのはうれしいところ。
 ちょっと容量がこころもとないかと思ったのですが、大丈夫ですね。

・壁紙
 960x480 の絵を使えばいいのですが...。
 「左1/2」「中央1/2」「右1/2」がそれぞれ「見られる絵」になるって結構難しい。
 プリセットが無難かもしれません。

こんなところですかね。
またなんか気付いたら書きましょう。

おまけ

ココログのトップページがスマートフォンに対応しているそうで。
そんなところより管理画面以降の方が大事ではありますまいか(笑)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月19日 (土)

すまーとふぉん

どうしても必要ってわけでもないし、「ま、様子見でしょ」と思ってたわけですよ。
が、今週猛烈に欲しくなりました。

理由...ありますよ、もちろん。

「ソフト屋の端くれとして、触ったことも無いというわけにはいくまい」
「災害で元気の無い日本経済に少しでもお金を」

ではなく。

「SA002 がトイレに飛び込んじゃったから」です。orz orz orz

「さすがは防水携帯だ、なんともないぜ!」ではあるのですが(←すごいよね)、俺の心が耐えられませんです。(^^;

ということで IS05 をお買い上げ。
無ければ踏みとどまれるのに、あるんだよな(笑)。

まだあまり触ってないので詳細なネタは後日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月12日 (水)

出る?

米Verizon、CDMA版iPhone 4を発表

CDMA に対応ということで、今後の動きは気になりますね。
少なくとも技術的なハードルは無くなったわけです。

# Verizon は SIM 無しということのようなので、持ってきてそのまま使えるということではないようですが。

とは言え、すぐにも au から出ることになるかと言うと、ならないでしょうねぇ。

  • Android = au で押している(そしてそれなりに効果はありそう。レディ・ガガ様々ですね)
  • LISMO! と iTMS が共存するとは思えない。

au が土管屋に徹するとも思えないし、かと言って Apple が iTMS 以外のサービスを認めるなんて更に考えづらい。
ま、選択肢は多いほうがありがたいわけで、見守りましょう。

「アメリカで1国1キャリアではなくなった」ことの影響はどうなんでしょうね。
docomo がウォーミング・アップを始めてたりするんでしょうか。
こちらもコンテンツ絡みで難しい?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 9日 (日)

眠れない夜

年末から100万人の三國志@GREEをチマチマやっています。

数箇所の都市からなる地方を統一しながら進めていくシステムになっているのですが、これ結構ツラいですね。
地方を統一せずに一晩放っておくと、それまでに攻略した都市はほぼ奪われています。

お前ら寝ろ!(笑)

ゆえに、基本的には統一するまで面倒を見続ける必要があるかと思うのですが、まあ時間のかかること。
一回戦争を仕掛けると部隊数が0になり、また戦える状態に回復するまで1時間以上待たねばなりません。
長いよ...。
そんなに長時間ケータイとにらめっこしてられないよ...。

ま、金をかけずに遊んでるのであまり文句は言えませんが。

あとひとつ都市を陥とせば寝られるのですが、先ほど満を持して攻め込んだら伏兵にかかりました。
はい、やり直し。(^^;

頼む寝かせてくれ!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月24日 (金)

F AFアダプター1.7X

ということで、昨日 F AFアダプター1.7X が手元にやってきました。
AF一眼(もちろん銀塩)が世に出たころに、旧レンズもAFで使えるようにということで発売されました。
正直売れるアクセサリでもないと思うのですが、20年もカタログ落ちせずってのは凄いですね。

で、これが今月値上げになりました(\28,350→\52,500)。
ということを値上げ後に知る相変わらずの情弱っぷり(笑)。
「どうしても必要なもんでもないしね」と放置の構えだったのですが、今週に入ってから値上げ前の在庫を持ってる店を見つけてしまい、ついついポチってしまいました。
ホントに何に使うんだ?>俺 (^^;

一部では BORG と組み合わせて使うのが流行中のようで。
気が向いたら(そして金があったら)やるかも。

とりあえず手元の DA55-300mm/4-5.8 ED と組み合わせてみました。

Imgp1624_2 DA55-300mm/4-5.8 ED
300mm で撮影
Imgp1625 DA55-300mm/4-5.8 ED + F AFアダプター 1.7X
300mm x 1.7 = 510mm で撮影

1.7倍ともなるとだいぶ画角が違いますね。
フルサイズなら 780mm 相当か...。

ちなみに公式には F2.8 以上でないとAFが効かないことになってますが、明るいところなら上記の組み合わせでも動作しました。
これはありがたい。
なんせ視力の低下でMFは絶望的なもので。(^^;

しかし説明書やら保証書やらはちゃんと HOYA になってるのに、説明に出てくるカメラは SFX のままって(笑)。

Mallard01

Cormorant02

シャープじゃないなぁ...。
まあ安レンズ+安カメラ+俺の腕ってことで。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧