2010年2月21日 (日)

文明の利器

車検完了。
愛車にパワステ機能が付きました(笑)。

すごいよパワステ!
ハンドルがグルグル回るよパワステ!
車庫入れも楽々だよパワステ!
なんて便利なんだパワステ!
まさに科学の勝利だパワステ!

普段ある機能がなくなると、そのありがたみがわかりますね。
しかしパワステ無しに慣れちゃってると、あまりに軽いハンドルに不安を覚えます。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月24日 (日)

いいお値段

以前死亡したわが愛車のパワステ。

あれからも死んだり生き返ったりしているのですが、最近ほぼ死にっぱなしになってまいりました。
「たまにはパワステが使えることもある」くらいな感じ。(^^;

車検も近いしついでに直しちゃうかってことで、今日ディーラーでお見積もり。

パーツ+工賃≒13万円

うへぇ...いいお値段しますねぇ。(^^;

「よーし買い換えちゃうぞ!」というほどの値段じゃないところがまた絶妙(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 1日 (日)

外ヅラのいい子

普段お世話になってるディーラーまでは約20km。
パワステなしで行くにはちと遠い。

ので、13km位のところにあるシトロエンディーラーへ。
まあ身内みたいなもんだし、診てくれるでしょ。

ハンドルをグイグイ回しつつ走ること30分、ようやく到着。
ああ、腕がダルい。
こんなんで静岡まで行くのはちとムリがあるな。

# と、自分への言い訳を。(^^;

症状を説明して、店内でコーヒーを飲みつつ待つこと10分ばかり。
サービスのお兄さんがやってきました。

サ 「パワステが動かないんですよね?」
俺 「ええ」
サ 「パワステですよね?」
俺 「ええ」
サ 「問題ないんですが」

えええええええ!?
今ここに来るまでも激重だったんすよ?

顔に「???」を貼り付けたまま車のところへ。
「ほら」と言いながらぐるんぐるんハンドルを回すお兄さん。

お兄さんはとてつもない怪力の持ち主に違いない!(ぉぃ)

# あまり据え切りしないでー!(^^;

疑いつつハンドルを切ってみる...うーん、動く。
人様の前だけ優等生になるとは(笑)。

その後ちょっと話をしたんですが、たぶんパワステポンプの接触が悪いってことのようです。
「替えると結構高くつくので、今回は様子を見ましょう」だそうな。

とりあえずの対策はこんなところ。

  • エンジン再始動
  • ダメならさらに再始動
  • それでもダメならあきらめて、走ってから再始動

車に命を託すことを考えると、はなはだ不安が残る対策ですな。(^^;;;;;

自分以外の人は非常に乗せにくいなぁ。
念書でも書いてもらうか!(ぉぃ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月18日 (日)

フォグ

まさかの単独首位。(^^;
やっぱ下位相手でも簡単じゃないですわね。

昨日のヘンなゲーム、ホントに勝ててよかった。
負けたら雰囲気最悪だったでしょうな。

金曜に晩飯食いに行ったときに気付いたんですが、フォグが片方球切れしてました。
事情により交換がはなはだ面倒なのですが、ほっとくわけにも。

# 当時のリコールのページ、確認したらリレーはつけるって書いてありました。
# HID とは無関係。
# ジャマなことに変わりはないけど。(^^;

フォグを換えるとなると、HID 一式外さねばなりません。
先日うっかりヤフオクで落としてしまった FET のバーナー(6500K)も投入することに。
決してこっちがメインではありませんとも、ええ。

# PIAA のバーナーはさらに塩漬け。(^^;

Ts3k0137 つける前は「ちょっと蒼すぎ?」と思ってましたがそうでもないですね。
ちょっと青っぽい白というところでしょうか。
もともとそんなものなのか、ヘッドライトユニットが HID 用設計じゃないからか。
カットラインがきれいに出ないのも後付の切ないところ。

まあそんなことよりメンテナンスがしづらくなるのがツラいですが>後付
次にフォグなりハイビームなり交換するときはまた全バラシです。(^^;

交換の手間を考えると HID 化しちゃえばいいのかもしれませんが、さらにバラスト&イグナイタを置くスペースなどどこにもありません。
バンパー内という手はあるかもしれませんが、それは面倒だからイヤ(ぉぃ)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月24日 (月)

球切れ

もうちょいだゼルビア。
がんばれ!

今日は車でお出かけしたんですが、午前中にブレーキランプが片側切れてるのに気付きました。
「あらいけね」ってことでご近所のオートバックスでお買い上げ→交換。

さっき帰ってきたらテールランプが片方切れてる...。

むきーーーーーーー!!(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月16日 (日)

HID を入れ替えよう その0.1

何もしてないのでまだ「その1」にはなりません。(^^;

手元にあるのは FET のバラストと PIAA のバーナー。
FET のコネクタか PIAA のコネクタが入手できれば話は早いんですけど。
ちょっと調べてみますか。

どうにもならなかったら汎用の防水コネクタを挟むしかないでしょうね。

「FET のバーナーのケーブルをちょん切ってコネクタだけ PIAA のバーナーにハンダ付け」も一瞬考えたのですが、まだ命が惜しいので決行しません(笑)。

Kc3a0003ところで昨日ボンネットを開けたときに気が付いたのですが、助手席側の HID に勝手にリレーが付けられてました(で囲んだところ)。
車検の後に見たときはなかったから、リコール対処のときにやったのか?
普通に今まで動いてたのに、なぜわざわざ断りもなしにやりますか。(^^;

で、今までそこにいたイグナイタが右側に移動されちゃってて、HID の防水ゴムひしゃげてますよ?で囲んだところ)

だいたいそんなとこに置かれたら防水キャップも開けられないじゃん。(^^;
HID とフォグの交換はどうしろと言うのか(笑)。

まあ金取られたわけじゃないし壊れたわけでもないからいいんだけど、これがプロの仕事かと思うと自分の DIY に自信が出てきました!(違)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月15日 (土)

HID を入れ替えよう その0

久しぶりに土曜日が休みだ...。

車に FET の HID を入れて4年ばかり使ってます(4500K)。
どうも今の車に乗り換えてからライトが暗い気がして高効率バルブをいくつか渡り歩いたのですが、明るさはともかくすぐ切れる。
で、結局 HID にたどりつきました。
明るくて長持ちなのはいいですな。(^^)

Kc3a0001なんか安く手に入ってしまった PIAA のバーナー。
バカっぽいクールな 6600K。
ま、たまには色を変えて気分を変えてみるのもよいでしょう。

で、最強って何がどう最強なんでしょう?(^^;

バラストは FET のしかないんで、どうやって付けるか考えます。
まあどうにもならなかったら PIAA のバラストを買えばいいのさ。
とりあえずバーナーを比較。

Kc3a0005

左: PIAA
右: FET

FET はヘッドライトのカプラに接続するケーブルがあります。

Kc3a0006 なんかの間違いでポン付けできねーかなーと思ってたんですが、やっぱりできません(笑)。
コネクタの形状が全然違います。
Kc3a0007

誤算だったのが防水ゴム。
サイズが全然違ーう!!

防水キャップには FET のサイズに合わせて穴空けちゃってるわけで。

PIAA のバラストを買ったところでこれは解決しませんわね。
さあどうしましょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月13日 (水)

もうちょい早ければ

先日車検から戻ってきたわが愛車。
リコールだそうです。

またですか?orz

なんか恒例行事と化しつつありますなぁ。(^^;

どうせなら預けてる間に教えてくれればよかったのに。
もうわかってたのと違うんかな。

ま、知らんで事故るよりもずっといいけど。
さらっと直るとよろしいですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 9日 (土)

車検終了

めでたく車検が終了したんで、ディーラーで受け取ってきました。
雪が強くなる前に帰ってこられてよかったです。

今回で2回目だったんですが、初回のときと金額が変わらん...。
今回ちまちまパーツ交換してるのに釈然としない。

初回にぼられてたのか?(笑)

Kc3a0006 オマケでもらってきたメモホルダー。
なんかキャンペーン中だったらしい。
Kc3a0007

中味は 207CC かな?
造りが大雑把でわからん。

最近紙のメモってなかなか使わないんですが、どうしてくれましょう。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 2日 (土)

代車

先日の記事で書いた新聞読み比べサイト、ちょっと人と話してるときに話に出たんですが。
「新s」の読み方は「あらたにす」であって「あたらしす」じゃありませんよ。

お前はしょこたんか!(笑)

# まあこれを「あらたにす」と読むのもムリがあるとは思うけど。

さて、愛車が車検の時期を迎えたのでディーラーに持っていきました。

いろいろ歴史的経緯があって 18km ばかり離れたディーラーのお世話になってます。
ちょっと遠いけど、ドライブがてら行くのは苦じゃないのでよいんですよ。

んが、今日行ったら「代車はありません」ですってさ。

えー!
どうやって帰れと。(^^;

まあ無いものは仕方ないんで駅まで歩いたわけですよ、この寒空の下20分延々ね。

ディーラー選びは駅からの距離も大事だということがわかりました(笑)。
徒歩+電車3線乗り継ぎで1時間半かかったぞ。

ふん、どうせ週末しか乗らないし明日は雪だから代車なんかいいもんいいもん。
引きこもってやるぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧